2019年12月8日日曜日

研究テーマを語る 最近の議論の振り返り

(投稿日は2019/12/8に設定しましたが、実際には2020/4/5に公開しました)

これまで5回にわたり、高速道路についての地理学の研究をまとめてきました。

その後に高速道路に関するいくつかの議論をTwitterでしてきましたので、それらの議論をまとめたいと思います。

目次

  1. 新幹線と高速道路との比較
  2. 高速道路が通過した地域
  3. 鉄道の衰退と高速道路
  4. GISでの分析


2019年11月24日日曜日

商店街の変質 ―麻布十番商店街を事例に―

今回は商店街についてブログを書きたいと思います。

紹介する商店街は麻布十番商店街です!


麻布十番商店街の概用

麻布十番商店街は東京都心付近、港区に存在する商店街です。
近くには多くの大使館や、六本木ヒルズなどがあります。
麻布十番商店街の位置

2019年11月10日日曜日

アートツーリズムの島へ

今回は、ツーリズム(観光)の話をします。

昔は、「観光」の一言で済んでいた観光分野の地理学研究ですが、現在では、
  • アートツーリズム
  • グリーンツーリズム
  • インフラツーリズム
  • インバウンド
  • アグリツーリズム
  • ルーラルツーリズム
  • ナイトライフ観光
こんな具合に、多様化する観光が注目されています。

そんな観光行動の一つ、アートツーリズムで注目されている島を紹介したいと思います。

2019年10月27日日曜日

品川区巡検

2019年10月5日に品川区をフィールドとして巡検を企画しました。
今回は、その品川区巡検の内容を紹介したいと思います。

品川区巡検のテーマは「台地・低地・埋立地それぞれの地形と、都心からの距離に応じて、どのような街並みの違いが見られるか?」です。
巡検テーマの解説

2019年10月13日日曜日

2019年度 上半期を振り返る

時の流れは早いですね。
いつの間にか2019年度も上半期が終わってしまいました。
2019年度上半期の地理イベントを振り返ってみたいと思います。

2019年9月28日土曜日

虎ノ門・麻布台プロジェクト 大規模再開発の序章

以前に、都心再開発の概論を書きました → 都心再開発概論

今回は実際に再開発が進行している現場を見てみたいと思います。

8月22日に森ビルが再開発の計画をプレスリリースしました。 → 虎ノ門・麻布台プロジェクトニュースリリース
実は、この地区は、私が大学1年生、大学3年、大学4年、社会人2年と定期的に観察してきた場所でした。
今回は、その麻布台再開発地区の、再開発前の様子を紹介したいと思います。

2019年9月15日日曜日

趣味が地理学だということ

私の趣味は「地理学」です。

いま、『在野研究ビギナーズ―勝手にはじめる研究生活』という本を読んでいます。
その中で「研究が趣味」というフレーズが出てきました。(p.31~)
「わかる!わかる!」と、とても共感できるフレーズだったので、「地理学が趣味」について書いてみたいと思います。

2019年9月1日日曜日

アートと地理

「アート」と「地理」


地理学の世界では、「アート活動が地域に与えた影響」「芸術による地域活性化」「アートツーリズム」といったテーマが、よく議論されています。
これについては、アートツーリズムで有名な直島や、倉庫街を"アート"を軸として再開発した天王洲アイルに行ったので、筆を改め投稿したいと思います。


こういった議論とはちょっと違う話をしてみたくなりました。

「アートは地理学や地理の対象である」という見方もできれば、
「アートと地理学は表現方法の違いである」という見方もできると思うのです。

2019年8月18日日曜日

研究テーマを語る⑤ まとめ

8.研究で得られたこと、これから得ないといけないこと

これまでの先行研究で得られたものは何だったのだろうか。

2019年8月4日日曜日

研究テーマを語る④ フロー効果、合意形成、その他の視点

これまで3回にわたって、私が行おうとしている研究について語ってきましたが、今回は第4回です。
高速道路研究の4つの視点のうち、《フロー効果》《合意形成過程》《その他の視点》の3つの視点について解説したいと思います。


2019年7月21日日曜日

研究テーマを語る③ ストック効果の検証(その2)

前回の記事(→『研究テーマを語る② ストック効果の検証(その1)』)では、高速道路整備のストック効果のうち、
  • 農業
について、解説してきました。
続いて、今回はストック効果のうち、
  • 工業
  • 観光業
  • 卸売・物流
  • 企業の営業活動
  • 土地利用・都市構造の変化
について解説したいと思います。

2019年7月7日日曜日

研究テーマを語る② ストック効果の検証(その1)

さて、自身の研究を語る第二弾です。

前回の記事はこちら→「研究テーマを語る① 私の課題意識」

前回の記事では、高速道路を地理学の視点から語る上での視点を、大きく分けて4つに分けました。
そのうちのメインテーマである「ストック効果」について、解説していきたいと思います。
国土交通省によるインフラ効果の定義

2019年6月23日日曜日

研究テーマを語る① 課題に感じること

私は2017年3月に大学の学部卒業後、就職をしました。
それから1年ほどは、地理の世界から離れていましたが、2018年10月ごろから、どうにか地理学の研究をできないかと勉強を始めました。

研究のテーマは「高速道路整備が地域に与える影響」です。
その研究テーマについて、1年間かけて先行研究を読み込んできました。
これまでに考えてきたことをまとめたいと思います。

2019年6月9日日曜日

東京都心の人口回帰と再開発 ―大規模再開発施設を巡る前に概論編―

ご無沙汰しております。
この記事を書いているのは前回記事投稿から1か月、6月28日でございます。
この1・2か月ほど、東北地理学会経済地理学会地理空間学会・大学時代のサークル(地理研)のOBOG会、旅チケット社会人サークル暮らしと測量地図展…等々、地理イベントが盛りだくさんで、ブログの更新をさぼっておりました。


さて、今回は、東京都心の再開発について書きたいと思います。
前回の 豊洲のウォーターフロント開発 で、都心回帰が起きていると書きました。

高度経済成長期・バブル経済期での郊外化と、バブル崩壊による都心の再開発・都心回帰について、概論を書きたいと思います。

2019年5月26日日曜日

豊洲 ―都心回帰とウォーターフロント開発―

こんにちは。
今回は東京の豊洲をテーマに、ウォーターフロント開発について書いていきたいと思います。

豊洲では「ウォーターフロント開発」と言われる再開発が行われ、タワーマンションが林立しています。

2019年5月12日日曜日

池袋 ―チャイナタウン―

前回の新大久保コリアンタウンは大真面目に記事を書いたので、今回はざっくりと書いていきたいと思います。

さて、池袋駅の北口を出ると、日本語よりも中国語の方が聞こえるし、中国料理店がたくさんあるしで、ちょっとしたチャイナタウンになっています。
池袋の位置
池袋駅の北西が「池袋チャイナタウン」とも言われる地域です
池袋北口を出たところ
中華料理の写真を中心に池袋チャイナタウンの様子を紹介したいと思います。


2019年4月28日日曜日

新大久保 ―「インナーシティ」と「エスニックタウン」―

4回目の記事になりますが、早速更新をさぼっておりました。
記事の日付は遡って4/28にしています。

さて、新大久保をご存知でしょうか。
コリアンタウンと言われる、韓流ショップが集まる街です。

そんな新大久保から、地理学の「インナーシティ」「エスニックタウン」というキーワードが見えてきます。


2019年4月14日日曜日

三崎のマグロ

みなさん、神奈川県三浦市の三崎港はご存知でしょうか。

言わずと知れたマグロの町です。
三崎の位置
東京湾の入り口に位置し、東京から近い

京浜急行電鉄が、
  1. 三崎口駅までの往復乗車券&三崎地域のバス乗り放題(品川からだと電車往復1852円分+バス代)
  2. 三崎港のマグロ料理(1000円分くらい)
  3. お土産券(1000円分くらい)
をセットにした「三崎まぐろきっぷ」を発売しています。
品川駅からだと3500円で上記3点セット(4500円相当くらい?)が購入でき、とてもお得です。

では、三崎港はどのようにして「マグロの町」の地位を築き上げたのでしょうか。他のマグロの町との違いはあるのでしょうか。その歴史と地理を解説したいと思います。

2019年3月31日日曜日

私なりの「巡検」論

たまーにTwitter上で論戦を目にします。
(それほど論戦では無いかもしれませんが…それはさておき。)

その論戦とは何か。
「『巡検』とは何か」です。

ネット辞書で検索すると
じゅんけん【巡検】
( 名 ) スル
いろいろな所を調べて回ること。巡察。
と出てきました。なるほど、全くピンとこないですね。

(地理学の)巡検は簡単に言ってしまえば「まち歩き」です。

2019年3月17日日曜日

ブログを始めます。ところで、地理学とは・・・?

ブログを始めます

私は地理が好きで、大学でも地理学を勉強してきました。
地理学の視点で散歩をすることを『巡検』と言います。これまでに何度も巡検をしてきましたし、旅行でも多くの地理的におもしろいスポットを巡ってきました。
せっかくなので、これまでの記録を残したいと思い、ブログを始めてみることにしました。
拙い文章になりますが、興味があればお手すきの際に覗いてみてください。
2週間に1回を目標に更新したいと思います。