2020年12月27日日曜日

地理学を学べる大学(国公立大学編)

地理学、特に人文地理学分野を学べる国公立大学をまとめました。

なお、私の独断と偏見で記載していますので、地理学教室を目指す高校生は、オープンキャンパスなど自分で調べて志望校を決めてくださいね。


※関東の私立大学はコチラ⇒「関東私大編

※関東以外の私立大学はコチラ⇒「関西私大・その他編

2020年12月6日日曜日

地理学を学べる大学(関西私立大・その他編)

関東地方以外で地理学が学べる私立大学をまとめました。

なお、私の独断と偏見で記載していますので、地理学教室を目指す高校生は、オープンキャンパスなど自分で調べて志望校を決めてくださいね。


※国公立大学はコチラ⇒「国公立大学編
※関東の私立大学はコチラ⇒「関東私大編

2020年6月21日日曜日

【地理プラ】地理プラーザ!を作ってみた話 ―運営の1人としての所感

2020年4月1日に『みんなで地理プラーザ!』という地理に関するイベントプラットフォームを発足させました。

出発から2カ月経ったので、個人的な所感を語りたいと思います。

※なお、運営の一人の所感であり、地理プラーザ!の公式見解ではありません。

2020年5月31日日曜日

地理学を学べる大学(関東私立大編)

たまに「地理学を学べる大学を教えてください」という質問を受けるので、関東地方で地理学が学べる私立大学をまとめました。

なお、私の独断と偏見で記載していますので、地理学教室を目指す高校生は、オープンキャンパスなど自分で調べて志望校を決めてくださいね。

※国公立大学はコチラ⇒「国公立大学編
※関東以外の私立大学はコチラ⇒「関西私大・その他編

2020年5月10日日曜日

【地理プラ】小学校と中学校の謎について #何地図

地理プラについて


私は、『みんなで地理プラーザ!』という地理アカウントの運営(事務局)をしています。

詳しくはコチラへ ⇒ ブログ『みんなで地理プラーザ!』

地理プラーザ!の『なんでもない地図を語る会』という企画で、話題になったことがあったので、こちらでまとめてみたいと思います。


話の概要


さて、『みんなで地理プラーザ!』で、いろいろな地図を見ながら、気づいたことをトークするという『なんでもない地図を語る会』を開催しました。

2020年5月9日土曜日

自分の人生と地理について語ってみる回

自分の生い立ちと、地理学への興味と、これからの人生について書いてみたいと思います。

このブログで様々発信をしていますが、かなり偏った私独自の「地理観」に基づいて発信をしているので、
各記事を読む際の前提、というか注意書きとでも思ってください。

2020年4月19日日曜日

「高速道路の地理学」の研究課題

以前に、「高速道路の地理学」をテーマに、先行研究の整理と、最近考えていることをまとめました。
まともな文章も書けないのに全6回の超大作にしてしまいました…(汗)

コロナウイルスで外へ出れず、いい勉強の時間だということで、先行研究を再度振り返ってみました。

注意:5000文字の長文になります。

2020年3月29日日曜日

沖永良部をめぐる②

前回に引き続き 沖永良部紀行 その② です。
沖永良部の農業、食、歴史・文化について書いていきたいと思います。

沖永良部島の農業

農業法人が多い鹿児島県の中でも特に農業法人の多い沖永良部島。
人口における農業従事者の率も、ダントツの多さ。
農業が盛んなので、他島と比べるとあんまり観光に興味はないように思われる。
  • 水が得にくい
  • 南西諸島特有の赤土は落ちにくく、作物にくっついてしまう
  • 本州へ出荷するのにも輸送費・輸送時間がかかる
こんな不利な条件がそろっていても、農業が盛んなのがちょっと不思議。

2020年3月8日日曜日

沖永良部をめぐる①

2020年3月5日から8日まで、3泊4日で鹿児島県の沖永良部島を旅行してきたので、旅行の思い出を振り返ります。

まずは、沖永良部の概要と、地形・自然から。


沖永良部島とは

沖永良部島は鹿児島空港から南西へ520km、那覇空港から北東へ170kmの場所に浮かぶ、鹿児島県の島です。
沖永良部島はここ
奄美大島から連なる奄美群島に属します。
本州から見ると、沖縄本島の2つ手前の島です。

2020年2月16日日曜日

千葉県旭市をめぐる

2020年2月9日に千葉県旭市を巡検してきました。
旭市は日本有数の農業地域であり、特徴的な集落の成り立ちも観察でき、魅力的な場所でしたので、報告をしたいと思います。
旭市の集落発展についてイメージ図

2020年1月26日日曜日

千葉市緑区のニュータウンをめぐる

日本では、高度経済成長期以降、大都市の過密化により、郊外に多くのニュータウンが造成されました。
郊外化を問うたセンター試験問題
正解は⑤番

それらニュータウンは高度経済成長が終わり、バブル経済も終わった現在、どうなっているのでしょうか。
多くのニュータウンが造成された千葉県千葉市緑区のニュータウンを観察したいと思います。

千葉県千葉市緑区には個性のあるニュータウンが並んでいます。
それぞれ、どんな特徴があるのか見てみます。

2020年1月5日日曜日